横浜教職員の会TOPへ

30人学級・教職員定数TOPへ


少人数学級を実施へ 神奈川新聞−2004.3.1

◆県教委、小1対象に研究校で
 県教育委員会は二〇〇四年度から、県内の「研究指定校」で、小学一年生を対象に三十五人学級を実施する。国の法律では公立の小中学校一クラスの児童、生徒数は四十人が標準とされているが、〇四年度からは学級編成の弾力的運用の一環として、研究校を定めて少人数学級を設置、運営することが可能となったことを受けての措置。県教委では、「先行的に実施している少人数授業と合わせ、きめ細かい指導で子供たちの基礎学力の向上を目指したい」と話している。
 三十五人学級が実施されるのは、県内各市町村教委から要望があり、県が研究校に指定した約九十の公立小学校。
 少人数学級の編成には、増加する学級数に合わせ、「新たな担任」を配置する必要があるが、県教委では、〇一年度からの五カ年計画「公立小中学校定数改善計画」で、少人数授業を行う教員の配置が認められた制度を活用する。
 例えば、一学年二組の四十人学級がある研究指定校では、これまで算数などの少人数授業を担ってきた教員を担任として振り替えることで、生徒二十七人のクラス二組、二十六人のクラス一組の計三つの「三十五人以下学級」を編成する。
 一方、県教委は〇四年度、担任以外で少人数授業などを担当する教員を小学校で百六十人、中学校で百人の計二百六十人を新たに増員する。
 これにより、県内公立小中学校千二百九十二校のうち、〇三年度並みの約千二百校に計千九百八十二人の教諭を配置。研究指定校での少人数学級の運営と平行し、算数や国語、理科などの教科で、複数の教員による授業や少人数グループの授業も引き続き継続する。
 県教委では、先行する少人数授業と新たに取り組む少人数学級の設置について、「生徒の個性に応じたきめ細かな指導ができる」と期待しており、指定校の取り組みを今後、検証していくことにしている。


少人数学級も国庫負担


文科省方針/増員教員の給与が対象に


 河村建夫文部科学相は11月21日の閣議後の記者会見で、都道府県が義務教育標準法で定めた1学級40人を下回る少人数学級を編成した場合、増員した教員の給与を国庫負担の対象とする方針を明らかにしました。2004年度から実施します。
 1クラスで複数の教員が指導に当たるチームティーチング(TT)など、少人数指導をおこなう場合にのみ認めた追加教員配置(加配)の特例措置の条件を緩和し、少人数学級編成も特例の適用対象とします。この特例では現在、約3万人の増員枠があります。
教員給与の国庫負担額(2分の1)は40人学級を基準に算出し、少人数学級編成による増員分の給与は都道府県の自己負担となっていました。文科省は学級編成に関する地方の自由度を拡大する観点から、義務教育標準法の適用基準を見直すことにしました。


一歩前進だが・・・・
文部科学省はこれまで、都道府県が独自に少人数学級をおこなうことを認めながらも、それによって増える教員の給与は都道府県の自己負担としてきました。
 国庫負担の対象となる教員の追加配置(加配)は、一つのクラスで複数の教員が授業をおこなったり、特定の教科だけ少人数の集団に分けて授業をおこなうためのものです。これを、少人数学級のための教員増に充てることは認めていませんでした。
 今回の文科省方針は、都道府県が少人数学級をおこなった場合、加配分の教員を当てることができるというものです。
 日本共産党は、一貫して「30人以下学級」実現を要求してきました。文科省方針は、少人数学級を広げていく上で一歩前進といえます。しかし、根本的には、「40人学級」という国の基準を改め、計画的に全国的に少人数学級が実施できるように、国が財政面で責任を果たすことが必要です。

以上11月22日付「赤旗」より



「少人数学級」促進へ国の負担柔軟化…文科省方針


 文部科学省は20日、都道府県が公立小中学校で学級編成の標準(1学級40人)を下回る「少人数学級」を導入しやすいよう、国の負担を見直す方針を固めた。2004年度から実施する。
 現在、都道府県が少人数学級を実施するには、国の教員定数を超えて配置した教員の給与費を全額自前で負担しなければならないが、これを改め、国庫負担対象の教員の一部を少人数学級に充てられるよう制度運営を柔軟化するものだ。
 地方財政の「三位一体改革」で焦点になっている、公立小中学校の教職員給与費の半額を国が負担する「義務教育費国庫負担制度」改革の一環で、地方の要望に応え、裁量拡大を図ることにした。
 少人数学級は、都道府県が費用を負担することを条件に2001年度から認められた。今年度は、30道府県が小学校低学年を中心に「30人学級」や「35人学級」などを導入している。 都道府県からは「習熟度別のグループに分けて教える少人数指導のために、追加配置(加配)されている教員を少人数学級に使いたい」との要望が寄せられていたが、文科省はこれまで「目的外使用」だとして認めていなかった。文科省が、方針を転換したことで、都道府県は来年度から加配教員を少人数指導に充てるか、少人数学級に充てるかを選べるようになる。

以上11月22日「読売新聞」より



少人数数学級にも国庫負担 来年度から制度緩和


 文部科学省は21日、公立小中学校の1学級の人数を国の標準とする40人より少なくする「少人数学級」を各自治体の判断で実施しやすくするため、少人数学級も国庫負担対象とする方向で運用を見直す方針を決めた。
 地方税財政の「三位一体」改革で焦点になっている、小中学校教諭の給与を国が半額負担する「義務教育費国庫負担制度」見直しの一環で、21日の経済財政諮問会議で河村建夫文科相が来年度から実施する考えを表明する。見直し後は、導入を見合わせていた自治体が、一気に少人数学級に踏み切る可能性が出てきそうだ。
 少人数学級を編成するには、40人学級で算出される教諭数より教諭を増やす必要があり、現行では増員分の教諭給与は、全額を各自治体が負担している。

以上11月21日付け「共同通信」より


30人学級・教職員定数TOPへ

横浜教職員の会TOPへ

inserted by FC2 system